準備中 

営業時間:10:00~19:00

定休日:木曜・金曜

052-442-1182

投稿

良い音?について?はぁ?

2025.07.07

連投です!

 

そうなんです。

只今絶賛改装中でございまして、万が一があってはならないので、お客様の入庫は7日より9日まではお断りさせていただいておりますので、暇を持て余してる訳でございます^^;

と、そんな余裕がかませられるほど裕福ではございませんので、実際はあれやこれやとこれまでやってこれなかったことを、必死こいてこなしてるわけですね~

 

馬鹿ですね~

普段からしっかりやっていればこんな事にはならないんですが、今になって母親から口酸っぱく言われてたことが身に染みています^^;;;

 

 

って事で、今回のテーマは「良い音」と、まぁ大それたテーマを掲げております。

と言うのも、今回の石田塾の記事を拝見し、思うところがあったので、連動ブログという事にさせていただきます。

 

 
実はわたくし、若かりしDIYの頃から石田さんとはご縁があり、たまに音を聴いていただきアドバイスを頂いておりました。
 
・なんか耳元でパヤパヤしてるけど。
・どうしたらこんな音になるの。
・もうお店で作ってもらったら?
 
と、当時はまぁ結構なスパルタでした^^;;;
現在は仏の石田と噂されるほどの人格者になっておられるようですが、若かりし頃の石田さんは結構尖ってましたね~
 
でも当時から一貫してるのは「気持ち悪い音はダメ」って事。
あと音楽が好きな方なので、リファレンス系の音源でドヤ!ってやると、期限が悪くなります。
逆に音質が悪くても、嬉しそうにこのアーティストが好きで、これを気持ちよく聴きたい!って話すと、いろいろアドバイスもらえたりしてました。
 
そんな影響もあってか、私も気持ち悪い音に関してはダメな体になりました。
ってかそもそも気持ちよく音楽聴きたいのに、気持ち悪い音ってなんかどうなのッて感じですもんね~
良い機材使えば情報量も増えるし、表現力も上がる。
でも、聴いてると頭がよじれてくる感じがして、長時間聴いてると気持ち悪くなっちゃって音量下げちゃう。。
こんなシステム嫌ですもんね~
 
って事で、うちのお客様もそんな感じでシステム組ませていただいております。
 
でもこの”位相”って、意外に気にならないって方も多い気がします。
特に左右の位相差。
たぶんですが、頭の幅の狭い方は位相差よりも、音圧差を重視し音源を特定する傾向があるように感じます。
私は頭がでかいです。
なので、左右の位相差が頭の小さい人より左右の耳の位相差が大きいです。
なので、位相差が気になるのかもしれないです。
 
これ最近気がついたというか、思ったことでして、それからはお客様の頭の幅を見て、なんとなく調整方法を変えてたりします。
DIYで調整される方は、そんなことも念頭に調整されると、また違った音が作れるようになるかもしれないですね~
 
 
と言う事で、来る7月12日(日)に、新潟県長岡市の川口運動公園にて開催されるミーティングに、石田さんも参加されるようです。
私含む、お客様も総勢5台で参加させていただきます。
基本試聴が自由なので、沢山の音が聴けますし、トーナメント形式のコンテストもあるので、自分が気に入った車の音がどういう結果になるのかもわかります。
石田さんによるクリニック形式でのアドバイスもいただけるようで、わたしも何年かぶりに罵詈雑言浴びてこようかと思います♪
 
凹む=伸びしろですので、しっかり凹ませていただきたいと思います♪

 

ページのトップへ